光コラボ比較ガイド
HOMEV6プラス対応のプロバイダはコチラ

V6プラス対応の光コラボ・プロバイダ


FVNO /
V6プラス
戸建て
マンション
WEB
enひかり
詳細

180円
4,300円
3,300円
お申込
エキサイト
詳細

v6込
4,500円
3,500円
お申込

詳細

v6込
4,500円
3,400円
お申込

詳細

800円
4,960円
3,960円
お申込

詳細

v6込
4,980円
3,980円
お申込
GMOとくとくBB ドコモ光
詳細

v6込
5,200円
4,000円
お申込


v6プラスとは?

v6プラスは従来の方式の「PPPoE」接続とは異なったネットワークで、「IPoE」方式を採用した次世代接続です。v6プラスに変えることで、従来の混雑している状況下からよりスムーズで高速な環境へ移行できます。



v6プラスに切り替えるには?

v6プラスはIPv4(PPPoE)とIPv6(IPoE)両方を使えるサービスで、NTTのフレッツ光(ネクストとライト)では無料で使えるオプションとなっています。
ただし、IPv6対応のHGW(ホームゲートウェイ)、BBR(ブロードバンドルーター)が必要になります。



v6プラス対応機器は?

NTT東・西日本のホームゲートウェイ(ひかり電話ルーター/ひかり電話対応機器)

・RT-S300シリーズ
・PR-S300シリーズ
・RV-S340シリーズ
・RT-400シリーズ
・PR-400シリーズ
・RV-440シリーズ
・RT-500シリーズ
・PR-500シリーズ
・RS-500シリーズ (NTT東日本のみ)


v6プラス対応BBR(ブロードバンドルーター)

・アイ・オー・データ機器 (IODATA)
・バッファロー (BUFFALO)
・NECプラットフォームズ (NEC Aterm)

上記以外のルーターを利用されている方は、ご利用のルーターが「IPv6ブリッジ (パススルー) 機能」に対応している必要があります。

対応していない機器の一例
AirMac Extreme、AirMac Time Capsuleなどの一部のApple製品



v6プラスのつぶやき評判



つぶやき「v6プラスってすげえな」

つぶやき「ガチな話すると、Jcomは設備打たないくせにツイッターでの口を拾って改善しますというだけなので、ネット環境改善するなら光回線+v6プラスオプション付けるのが最強です。NURO 光も同じくらい早いけど。」

つぶやき「v6プラスにして使えなくなるサービスあるの困るけど、これだけスピード出るならもうひとつISP契約しても元は取れると思える。フレッツは2つまで同時セッションいけるらしいし。 」

つぶやき「OCN の v6アルファ は、開通した翌月末に PPPoE アカウント自体が無効になるとの事。
他社みたいに v6プラス と PPPoE の併用技は使えない様なので、IPv4 での待ち受けが必要な場合はv6 アルファを契約すると詰む。(他社ISP での PPPoEアカウント必須に)」

つぶやき「夜おっもいなー!って方!
V6プラス(ネイティブ)にしましょう!
V6プラス(トンネル)はダメです
まだ1日ですが夜一桁だったのが100Mぐらい常時になりました^^」

つぶやき「自分からso-netにV6プラス開通申請して数週間待たされてる人はサポートに電話したほうがいいっす(そしてテクニカルデスクに繋いでもらう
たぶん、向こうのミスで回線会社への申請ストップしてるから(電話する時はお客様番号を控えてしたほうスムースに話が進むかも」



やはりv6プラス移行でかなり早くなるようです!

光コラボでは、もはやv6プラス一択になりつつあります。








検 索


PC版で検索

光コラボレーション

乗り換えは得です!光コラボを利用して少しでも通信費を安くしよう!

ガイダンス

光コラボ比較ガイド
光コラボレーションのFVNO別案内から乗り換え案内まで、わかりやすくをモットーに掲載しています。

ページのトップへ戻る