ISP?MVNO?FVNO?
光コラボを紹介・解説しているページに出てくるアルファベットの略字「ISP」「MVNO」「FVNO」をできるだけ簡単に、概略図でご案内します。
ISPとは
インターネットサービスプロバイダー(Internet Service Provider)の頭文字からとった名称です。 従来、光回線のインターネットを閲覧するには、回線事業者とプロバイダーとの契約が必要でした。 赤枠部分がプロバイダー(ISP)になります。 |
MVNOとは
Mobile Virtual Network Operatorの頭文字をとった略語です。 モバイル通信インフラを他社から借り受けてサービスを展開する事業社の事をさします。 FTTH(光)ではNTT。 WiMAXではUQ WiMAXが通信インフラをMVNO各社に提供しています。 このように提供する側はMNO(MobileNetwork Operator)と呼ばれます。 詳しくは姉妹サイトの「MVNOとは」にて解説しています。 |
FVNOとは
Fixed Virtual Network Operatorの頭文字をとった略語です。 日本語訳は「仮想固定通信事業者」になり、モバイルのMVNOに対して固定回線の通信インフラを他社から借り受けてサービスを展開する事業社の事をFVNOと表記しています。 光コラボはコレに該当しており、且つISPやMVNOも続々と参入しています。 |